インクルーシブ教育について – 小中学校の頃のこと

いつもありがとうございます、岡田マリです。 今日は私が小・中学校の時の「インクルーシブ」な経験についてご紹介します 最初は盲導犬ロビンくんのこと。 小学校2年生の時、同じクラスのAくんのお母さまは視覚障がいがあり、学校の行事はロビンくんという盲導犬と一緒に来ていました。 特に授業参観日に教室の後方でおとなしく座っているロビンくんに会えるのは楽しみでした。 ある時、授業でAくんのお母さまとロビンくん …

妊婦のみなさまに「タクシー利用を目的とした商品券」の配布がはじまりました

いつもありがとうございます、岡田マリです。 新型コロナウイルスの感染症の陽性患者は7月7日現在、渋谷区では新たに4名増え、累計233名、また放課後クラブ職員と区内認可保育園における保育士の感染についても渋谷区ホームページにて報告されています。http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/kenko/kansen/corona.html?=news体調が悪いと感じ …

50代からはじめる認知症予防 その2-特定検診とかかりつけ医と血圧測定

今日は・特定検診について・健康のことを相談できる”かかりつけ医”について・血圧測定についてこのブログでご紹介しています。 「医師が認知症予防のためにやっていることから」を読んでいく中で気になったこと中年期45歳から65歳から自分次第で改善できるリスク要因が三つあるそうです。 「高血圧」「肥満」「難聴(聴力低下)」 私は元々血圧が高く、この本の中で 「血圧が高いと動脈硬化が進み脳血管障害により神経細 …

九州南部における豪雨で被災されたみなさまにお見舞い申し上げます

豪雨災害でお亡くなりになられたみなさまに心よりご冥福をお祈り申し上げますと共に、ご家族に心からお悔やみを申し上げます。 また、新型コロナウイルスの収束が見えない中で避難所生活をされている方々が少しでも安心して過ごすことができますように。 今もなお安否のわからない方が無事に救出されますようお祈り申し上げます。 またこの災害を受けて救出作業に携わっている皆様方、どうか安全に活動されますように…。 「熊 …

50代からはじめる認知症予防 その1

今後の「介護トーク」に役立つ情報があるかしら、と書店で手に取った「医師が認知症予防のためにやっていること」を購入し読み始めました。 35年以上専門医として認知症に関わってられる先生が書かれた本です。 読みだしてみると 「認知症を発症するのはほとんどが70代以上、しかし高血圧、肥満、難聴の3つについては40代のことからきちんと対策をとらなければ将来認知症を発症するリスクが高まってしまう」 「アルツハ …

小・中学校の創立年について

いつもありがとうございます、区議会議員の岡田マリです。 区立小中学校についてこのブログでご紹介しました。その後「区内で一番古い学校はどこですか?」とのご質問がありました。 そこで区立小中学校の創立年と創立時の名称(小学校)、また「岡田マリ的渋谷区ガイド 渋谷区を数字で見てみよう」の時にご紹介した統合校についてなどをまとめました。 渋谷区内の小学校で1番古い小学校は千駄ヶ谷小学校の明治9年、歳にする …

渋谷区の区立小学校について

いつもありがとうございます、岡田マリです。 7月になりました。区立の小中学校は通常登校が始まりました。 6月30日は渋谷区立中学校の入学式、そして6月29日は小学校の入学式が行われました。私立の学校では入学式が行われなかったところもあったと聞きました。 渋谷区では分散登校後の入学式となりましたが、保護者も出席し、無事行われてよかったです。 新たに始まった学校生活は「今まで通り」とはいかないことあり …

「地域社会との関わり」をテーマに母校で授業をしました

いつもありがとうございます、岡田マリです。 先日、母校の駒澤大学で「キャリアデザイン教育」の授業で「地域社会との関わり」というテーマで3年生に講義をさせていただきました。 新しい校舎ができてすっかりきれいになったキャンパス、夕方から90分授業を2コマ、新型コロナウイルス感染症対策で学校での授業は行われておらず、オンラインでの授業です。 私が大学生だった頃の事を思い返すと、本当に生徒が真剣に授業を聞 …

渋谷区の区立中学校について

いつもありがとうございます、岡田マリです。 今日は渋谷区の中学校についてです。文教委員会で令和2年度の区立小・中学校の入学状況についてが報告ありました。今年の区立小学校入学率は80.6%。区立中学校の入学率は48.6%。私が記憶する限り、渋谷区の区立中学校の入学率は50%前後だったと思いますが、これまで子育てトークで報告していた数字を元にあらためてグラフにしてみました。 うーん、今年度はちょっと下 …

13年間の待機児童の推移、そして今後開設予定の認可園情報について

いつもありがとうございます、岡田マリです。 前回渋谷区の待機児童対策についてブログやTwitterでご報告したところ、みなさまからお声をいただきました。 私が渋谷区議会議員になってからら13年分の待機児童数の推移をグラフにしました。 この間、渋谷区の住民数は19万人から231,569人(令和2年6月1日現在)と4万人以上の増となり、出生率も0.77から1.08(平成30年)となりました。 また子育 …