フォロースタッフ派遣について(不登校支援)

渋谷区では学校に行くことができないお子さんの支援に「フォロースタッフ派遣」があります。 不登校のお子さんの中にはほとんど外出ができなくなる子もいると聞きます。 そんな時、理解者でもあるフォロースタッフ支援は「社会と関わっていく一歩を踏み出す」ためのサポートになることでしょう。 これまでフォロースタッフに登録しているメンバーはフレンズ本町の職員など6名でした。 9月からは区内の NPO 法人のひきこ …

「がん情報サービス」サイトについて

さて、今朝朝ドラを見て、そのままテレビをつけていたら「あさイチ」で「いざという時に備える!“がん防災”マニュアル」という番組をやっていました。 これまでご家族ががんになってしまったですとかご本人ががんになったというご相談を受けたことがあるのですが、渋谷区が具体的に行っている相談窓口や支援は無く、どちらかというとがん検診など予防についての情報しかみなさまに共有できずにいました。 「がん防災」とは「が …

「不登校相談ダイヤル」が設置されました

渋谷区教育センターでは8月末から登校渋り・不登校の児童・生徒、また保護者のための「不登校相談ダイヤル」が設置されました。 教育センター不登校相談ダイヤル電話:03-3463-3518https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/kyouiku/kycenter.html 令和3年9月9日の第3回定例会の一般質問で「不登校相談ダイヤル」に専用ダイヤルの対応を提 …

障害福祉サービスを受けるにはまず相談、そして申請が必要!

雨の日の代々木公園緑が一層濃くなっている感じでした。 「障害福祉サービス」を利用すると様々な支援を受けることができます。しかしそのサービスは待ってても受けられません。申請をしなければなりません。今日はその相談窓口とその後の流れについてです。 「障害福祉サービス」に限らず高齢者の介護保険サービスについてはまずは地域包括支援センターや渋谷区の高齢者福祉課に行き相談、申請をする必要があります。その後聞き …

障害者総合支援法、どんな支援がうけられるの?

障害者総合支援法は「障害のある人の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」です。 その支援のために受けられるようになったのか障害福祉サービスです。 どんな支援が受けられるかというと大きく分けて 〇「訪問系サービス」利用者の居宅に訪問し、介護や日常生活における支援を行う。*利用者のためのサービスで同居のご家族のための家事援助ではありません。 〇「日中系サービス」:日中の居場所や就労訓練など …

自立とは

「渋谷区自立支援協議会」を傍聴していた際にとても素敵な話を聞きました。 【自立】とは「一人でやれるようになることではなく色々な人たちの伝手を頼りながらやっていけるようになること」 その頼れる枝葉を伸ばしていくことが自立支援となります。 私は自立とは一人で生活ができ、頼らずに生きていくことだと思っていましたが、なるほど、そういうことなんだ、とハッとしました。 たしかに誰も一人では生きることはできませ …

レジリエンス (心に負荷がかかった時の対処 )どうしてる?

「レジリエンス」とは 心に負荷がかかったときの対処、困難状況に陥った時にしなやかに生き延びる力、逆境に負けない心、と表す言葉です。 レジリエンスのフレームBASIC Phについて学びました。 このBASIC Phは紛争地や被災地で生まれたストレス予防、対処のモデルだそうです。 Belief(価値・信念):「きっとこの先よいことがある」など信じる力、宗教的信念など Affect(感情・情動):泣く、 …

障害者総合支援法について – 障害福祉サービスの専門職のこと

相変わらずの猛暑ですが、水槽の中の金魚たちは涼しそう。 今日は障害福祉サービスを行う際に欠かせない専門職の人たちについてです。 障がいのある人たちが社会の中で生活をしていくには障がいだけを取り上げるのではなく、様々な課題についても適切に対応することが必要とされます。 障害者総合福祉法で障害福祉サービスを利用するにあたって、重要な役割を果たしているのが「相談専門員」と「サービス管理責任者」です。 相 …

障害者総合支援法、対象者について

最近ランニングを再開しました。暑い時は室内で、少し涼しいときは外を走ります。 走っていたらこんな子と目が合いました♡ さて、前回に続いて障害者総合支援法について、対象者についてです。先の障害者自立支援法の対象者は ・身体障害者・知的障害者・精神障害者 でした。 しかし障害認定されていなくても、難病等で日常生活を送ることが困難なケースもあり障害者総合支援法に改正される際に、難病患者も制度を利用できる …