第2回定例会の質問はインクルージョン&ダイバーシティがテーマでした

いつも有難うございます、岡田マリです。 6月2日の渋谷区議会第2回定例会にて2年ぶりの質問に立ったということを前々回のブログでご報告させていただきました。 今日はどのような質問をしたかということについてお伝えします。2年間分の質問・提案をしたわけですが、今回特に質問に込めたことは 「ちがいを ちからに 変える街。渋谷区」そしてダイバーシティ&インクルージョン でした。 渋谷区のダイバーシティ&イン …

高齢者複合施設「かんなみの杜・渋谷」が開設します

いつも有難うございます 岡田マリです。 誕生日を迎え53歳になりました。昨年はコロナ禍で大変な時でした。今年はまん延防止重点措置期間中、ワクチンはこれからと言う中で、色々と考えました。あらためて今区議会議員として活動ができるのは多くのみなさまに支えられ、またこれまで自分が経験してきた様々なことがベースにあったからだと実感しています。色々なことに挑戦させてくれた親の有難さが身に染みます。この仕事を通 …

シニアの総合相談窓口「地域包括支援センター」について

いつも有難うございます、岡田マリです。 「福祉・介護のおしごとフェア」が渋谷区役所15Fで開催されました。渋谷区内の特養施設の担当者による施設紹介・面談、VRによる介護体験、ベッドに設置すると寝返りや呼吸などを測定する見守りシステムの展示などもあり、区内特養施設、介護の現場について様々知ることができる場となりました。本当に尊いお仕事ですが、各介護現場における介護従事者不足は深刻です。今後は介護をさ …

40代~90代の区民のみなさんの健康法

いつも有難うございます、岡田マリです。 昨日のブログでご紹介した19冊目の「岡田マリ的渋谷区ガイド」についての続編です。今回は「健康を守るために伝えたいこと 後悔しない介護生活のために」岡田マリ的にみなさまに伝えたいことをまとめました。。 このテーマは前回作成した18冊目のガイド「困った時のお助け編」でみなさんに何が興味があったかアンケートをとったところ「健康」「介護」「認知症」について気になって …

恵比寿三越が閉店。渋谷区ガイドの感想をいただいています

いつも有難うございます、岡田マリです。 河津桜が美しい季節になりました。母の命日が河津桜のこの時期だったので「あぁ、また一年経ったんだなぁ」と寂しくもなるこの季節です。 さびしいと言えば、恵比寿ガーデンプレイスの三越が2月28日に閉店しました。 26年間、この地でがんばってくれた三越、閉店はとっても残念です。 サッポロ不動産のHPによると三越の跡は地下2階には2022年春にスーパーマーケット「ライ …

看護小規模多機能型居宅介護施設が渋谷区にオープンします

いつも有難うございます。岡田マリです。 福祉保健委員会で恵比寿西2丁目に開設予定の複合施設に視察に行ってきました。 この中に渋谷区で初となる「看護小規模多機能型居宅介護施設」が開設します。今日はその「看護小規模多機能型居宅介護施設」略して「看多機(かんたき)」のご紹介です。 在宅介護を受けている方が「訪問介護」「訪問看護」「通所(デーサービス)」「宿泊(ショートステイ)」の4つのサービスをひとつの …

岡田マリと電話でおしゃべりタイムと量販店の防犯グッズ

いつも有難うございます。岡田マリです。 先週と先々週に「岡田マリと電話でおしゃべりタイム」を三日間行いました。 例年ですと1月から2月にかけて新年会で皆様にお目にかかるのが恒例ですが、今年は緊急事態宣言を受けて中止となり、みなさまにお会いすることがほとんどなくなりました。 そこで、せめてお電話でおしゃべりができればと思い設定いたしました。 ドキドキして当日を迎えました。ご要望をいただいたり、今回新 …

19冊目のガイドが完成、そして10回目の献血!

いつも有難うございます。岡田マリです。19冊目の岡田マリ的渋谷区ガイドが完成し、発送作業が終わりました。毎年発送作業はみんなで賑やかにやるのですが、今回は感染症対策で自分で行い、まさかの修正作業も入り、この度やっと終了しました。こちらの写真は今まで作った前19冊。 毎回テーマを決めて作っていますが、今回は「健康を守るために伝えたいこと、後悔しない介護生活のために」と思いを込めて作りました。 渋谷区 …

障がい者施設、高齢者福祉施設従事者向けの事業(PCR検査と慰労金事業)

いつも有難うございます、岡田マリです。緊急事態宣言が発出され、夜の街の様子が変わり、みなさまの生活にも影響を与えていることとも思います。今はお一人お一人が気を付けてじっと我慢の期間ですね。どうかみなさまのご協力をお願いいたします。 さて、今日は社会生活を維持するために福祉関連施設を利用されている方々に向けての情報をご紹介します。現場で働く福祉従事者のみなさまも利用者と距離をおいて仕事をすることが難 …

駅構内の車いすサービスについて捕捉

いつも有難うございます。岡田マリです。 前回のブログでJRの係員さんが乗降などのお手伝いをしていただいたサービスについてお問合せをいただきました。私が利用したのはこちらのリンクのhttps://www.jreast.co.jp/equipment/equipment_1/wheelchair/ ④係員のご案内⑤ホームと車両の段差・隙間の縮小対策でした。 今回は車いすはこちらで準備しましたが、父一人 …