2015年子どもたちの感性あふれる展覧会、学芸会、発表会

久しぶりのブログとなりました。 子育てトーク5カ所が終了してから、予算要望、議会、監査、週末の行事、 そして新しい渋谷区ガイドの作成とバタバタと11月、12月を送りました。 11月から12月にかけて保育園のはっぴょうかい、区立幼稚園の展覧会、 小学校の展覧会や音楽会、学芸会、発表会と今年もたくさん訪れることができました。 運動会とはまた違った子どもたちを見ることができます。 保育園では子どもたちの …

子育てトーク終了しました

10月21日から11月5日にかけて笹塚、代々木八幡、南新宿、代官山、恵比寿と 5カ所で開催。 平成27年度の保育園申請の受付が10月26日から渋谷区役所でスタートし、 渋谷区の保育園の最新情報や保活について調査してきた情報をこれまでの経過なども含め みなさんと共有しました。 ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。 ほとんどの方がお子さまと一緒にお越しになり、中には数年前に第一子目のお子 …

渋谷区立幼稚園・・私立幼稚園・保育所型認定こども園(短・中時間)の園児募集について

渋谷区役所は10月13日から仮庁舎で業務がスタートしました。 さて、今日のブログは区立幼稚園、私立幼稚園、区立幼保一元化施設、 保育所型認定こども園(短・中時間)の平成28年度の園児募集と 入園説明会についての情報をお伝えいたします。 区立幼稚園(4,5歳児の募集) 申込書の受付期間・時間:平成27年10月22日(木)及び10月23日(金) 午後1時30分〜午後3時 場所:入園を希望する幼稚園 申 …

現渋谷区庁舎、エンディングです

渋谷区役所5Fからの景色、これが見られるのもあと約半月となりました。 週末は小学校の運動会や敬老大会、そして渋谷公会堂に渋谷区民のつどい「みんなで第九を」に行って参りました。 渋谷区役所の建替えに伴い、渋谷公会堂は10月4日を最後に一時閉館、観客席は多くの方がいらしていました。 シルバーウィーク明けには区役所1Fの水道局と都税事務所が移転、区役所の地下の食堂も閉館と 日を追うごとに現総合庁舎のエン …

シニア、精神障がい者、ひとり親、女性向けに「便利な一冊」をご紹介

シルバーウィーク、いかがお過ごしでしょうか? 私は13冊目になる「岡田マリ的渋谷区ガイド」の準備をはじめました。 今回のブログは「岡田マリ的渋谷区ガイド」ではありませんが、 情報たっぷり「便利な一冊」をご紹介します。 もちろん対象はそれぞれ異なりますのでご参考までに。 写真右は「しぶや高齢者のしおり 平成27年9月版」は介護保険利用の有無に係わらず、いざという時のためにもシニアのご家庭に1冊あると …

火災、大雨、9月11日、そして地震

あっという間に9月に突入し、渋谷区議会は第3回定例会、決算議会が始まりました。 今月に入り北関東と東北では大雨の影響で大きな被害をうけました。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りすろとともに、被害にあわれた地域のみなさまに お見舞い申し上げます。 今月に入り、大雨、火災、地震、そしてテロのあった14年前を思い起こすなど、改めて考えさせれることが続きました。 渋谷区内も一週間はほぼ毎日雨が降り、心配さ …

コミュニティセンターAKTAに行ってきました

今年話題になっているパートナシップのための制度について、世田谷区でも 「パートナーシップ宣誓書」という動きが出てきましたね。 渋谷区も今年4月に無事に条例が制定され、証明書の発行・運用に向けて 現在動いています。 世田谷区の方式は渋谷区とは異なる方式ですが、同じ理想を実現するための 制度が他からも出てくると励みになっていいですね。 いつの日か、国の制度として制定されれば、渋谷区などのこういう 独自 …

テーマは”ステップファミリー”、子育てトーク終了しました

区内では地域の夏祭りや盆踊りが続いておりますがいかがお過ごしですか? 今日は第34回子育てトークのご報告です。 この会はランチ交流も兼ねての子育てトークを企画しました。 今回はシングルマザーコメンテーター・家族問題カウンセラーとして活躍の 新川てるえさんをお招きして、ひとり親とステップファミリーの みなさんとの子育てトーク兼ランチ交流会でした。 事前に予約をいただいていたのですが、お子さんの急な発 …

渋谷区の宿泊施設「峰の原青少年山の家」に行ってきました

長野県須坂市にある「峰の原青少年山の家」に行ってきました。 新幹線上田駅から上田バスで約1時間(大人片道500、子供250)、 近くのバス停「菅平高原ダボスバス停」にお迎えに来てくれます(事前の連絡を忘れずに)。 駅から少し遠いのですが、標高1,500メートルの峰の原高原にあり、 すばらしい環境です。 前回訪れたのは2010年なので久しぶりの峰の原です。 「青少年の家」という名称ですがお子さん連れ …

夏はイベントが盛りだくさん!

夏休みが始まりました。 区内では早速ラジオ体操を開催している地域があります。 私も毎朝ラジオ体操に行って、朝の涼しいうちから行動。 一日が長く感じられる今日この頃。 早朝でも蚊の対策は忘れずに! 区内の夏祭りなどのイベントはこちらをご確認くださいね。 海の日に『海の日・はるプレ・11周年誕生祭』に行ってきました。 写真でこの10年の活動が展示されていました。 今では多くの小さな乳児のお子さんと親御 …