セグウェイ試乗@二子玉川

会派「シブヤを笑顔にする会」のみんなと二子玉川でセグウェイに挑戦しました。 セグウェイには車や自転車のようにブレーキもなく、アクセル操作もありません。 重心移動によって動きが制御できたり進んだり、曲がったりします。 最初にレクチャーを受けてるものの「重心移動?」と言われてもなかなかピンとこなくて、 恐る恐る乗ってみます。 たしかにちょっとした重心の動きで動いてくれます。 カーブもできるようになり、 …

少年院を訪れて思ったこと

防犯婦人部の研修で八街少年院に行ってきました。 実習室、寮舎、グラウンド、体育館、プール、畑などが点在し、 院周辺にはビルやネオンなどは無く、院内は時折、体育実習中の少年たちの 掛け声が聞こえるくらいで、静かで清々しい空気が漂っていました。 ここでは日本初、米国から取りいれたGMac(Give me a chance)という 矯正プログラムを実施しています。 人間に捨てられ、殺処分目前の犬たちが、 …

ポールウォーキングに挑戦しました

少し前ですがポールウォーキングを体験してきました。 ポールウォーキングを考案されたのは整形外科医でスポーツドクターの先生。 最初にレックチャーを受けてました。 レクチャーを受け、ストレッチをし、ポールウォーキングを実際に体験。 スキーのストックワークと異なり、最初は少し戸惑いましたが、慣れると階段や 坂道も楽々! 杖をついているご高齢者もポールを手に取り歩くと背中がすっと伸びて 歩くのが楽しくなる …

広尾中学校運動会、春の小川合唱祭、第26回えびすふれあい広場と渋mamaマルシェ

5月14日、15日はイベントがたくさんありました。 広尾中学校運動会、代々木春の小川合唱祭、総会、えびすふれあい広場、 渋mamaマルシェ…。 広尾中学校の運動会、今年は一年生のクラスがひとつ増えて、3クラスになったため 紅白ではなく、クラスごとでの対戦という新しい試みでした。 フレキシブルに新しい方法で運動会に挑戦する広尾中学校に拍手です。 代々木「春の小川」合唱祭。 唱歌「春の小川」の舞台とな …

東京レインボープライド2016

今年も最終日に代々木公園に行ってきました。 会場は人でいっぱい! パレードに参加する団体もブースのテントも増えて、とても賑わっていました。 それもそのはず、今年は7万人もの動員数だったそうです! 会場は金融、旅行、不動産、ウェディング業界、福祉関係、アパレル等 様々な団体のテントで埋めつくされていました。 パレードのフロート(山車)はそれは華やか! フロートの後ろを歩くたくさんの参加者の笑顔、沿道 …

卒業式シーズン

3連休、いかがお過ごしですか? 今日は代官山の勉強会に参加しました。 明治時代の代官屋敷からはじまり、昭和になって同潤会アパートができ、60年代はヒルサイドテラスが建設され、そこで建築家やファッションデザイナー、代官山の食文化が産まれ、他にも日本初の外国人用アパートなど、これまで代官山に住んでいた人たち、ヒルサイドテラスに事務所を構えた人たち、お店を出した人たち、様々なひとたちの化学反応で代官山と …

今年も華やかに、渋谷・表参道Women’s Run

3月6日、第6回渋谷・表参道Women’s Runが開催されました。 心配されていたお天気は走っているときは太陽も出て、暑いくらいの気候となりました。 渋谷・表参道の道路の真ん中を走りながら街並みを感じることができるのは この渋谷・表参道Women’s Runの時だけ、明治神宮の中を走れるのも唯一この大会の時だけです。 コースは代々木公園のステージ近くからスタートし、ファイ …

社教館まつり

この週末はえびす社教館まつりがありました。 社教館まつりは渋谷区内5カ所にある社会教育館は地域のカルチャーセンターのような施設。 この施設を利用しているみなさんの”発表会”、出演、関係団体が会議を重ねて 運営する手作りイベントです。 開会式は広尾中学校吹奏学部の演奏でスタートしました。 展示室には七宝焼き、ペン習字、手編み作品、パッチワーク、俳句色紙、 絵画、陶芸、切り絵などが展示されています。 …

渋谷区新成人を祝う会

1月11日、新成人を祝う会が明治神宮会館でありました。 これまで会場だった渋谷公会堂は建替えのため、今年は明治神宮の敷地内の 明治神宮会館で開催されました。 平成7年から8年生まれで渋谷区在住の対象者は1,398名。 昨年は1,511名。 因みに私が20歳の頃の平成元年は4,381名でした。 オープニングの渋谷青少年吹奏楽団の演奏から始まり、 長谷部区長のあいさつ、新成人へのメッセージは脳科学者の …

コミュニティセンターAKTAに行ってきました

今年話題になっているパートナシップのための制度について、世田谷区でも 「パートナーシップ宣誓書」という動きが出てきましたね。 渋谷区も今年4月に無事に条例が制定され、証明書の発行・運用に向けて 現在動いています。 世田谷区の方式は渋谷区とは異なる方式ですが、同じ理想を実現するための 制度が他からも出てくると励みになっていいですね。 いつの日か、国の制度として制定されれば、渋谷区などのこういう 独自 …