保育園児から中学生まで

昨日から代官山保育園、のびのび子ども園、恵比寿保育園の 「えんにちごっこ」におじゃましました。 紙芝居、七夕の短冊飾り、ミニ映画、ゲーム、ヨーヨー釣り、盆踊りetc.と、 どの園も先生方が工夫して手作り感いっぱいの「えんにちごっこ」。 園児たちが作ったかわいらしいデコレーションも「えんにちごっこ」を 大いに盛り上げていました。 近所の子どもたちや子育てトークに参加してくれた子たちに会えて、 みんな …

世代をこえて、障がいをこえて コンサート

汗ばむ毎日が続いていますね。 いかがお過ごしですか? ゴーヤを育て始めました。 先日恵比寿の新橋商店街で買った小さな苗でしたが、 黄色の可憐なお花が咲き、ぐんぐん上に伸びています。 この夏どんなに大きくなるか楽しみです。 渋谷区議会では6月18日から第2回定例会が始まりました。 2日目の19日は質問でした。 今回は 1.子育て支援について 1)待機児童対策について ・認可保育園入園可否発表の時期に …

国立競技場に行ってきました

去る5月13日、五輪・パラリンピック対策特別委員会で国立競技場を視察に行って参りました。 今月5月末でクローズしてしまう国立競技場ですが、本当に素晴らしい 競技場だなぁ、と再確認。みなさまにお伝えしますね。 正面入口には1964年の東京オリンピックの時の各種目の優勝者の名前が 刻まれています。 柔道はたくさんの日本人選手の名前がありました。 もちろんアベベ選手の名前もありますよ。 こちらは今回初め …

認定こども園「恵比寿のびのび園」とロケット公園

平成26年4月、渋谷区では待機児童対策として 認定こども園1園と3園の認定こども園の分園が開設しました。 先月、その中の恵比寿に初めて開設した認定こども園、「恵比寿のびのびこども園」の 開設披露式典がありました。 渋谷区には現在、「保育所型認定こども園」が6園、そして分園が2園あります。 「保育所型認定こども園」とは以前にもこのブログで書きましたが、 都道府県から法律に基づき認定された私立の施設で …

ゴールデンウィークいかがお過ごしですか – 代官山春花祭

今年で8回目になる「代官山春花祭」が本日から始まりました。 マルシェイベント、ふれあいイベント、ショップイベント、 コンサートなどのイベントと盛りだくさん。 マルシェでは今年もたくさん出店、中には東北の”うまいもの”も見つかりますよ。 早速南三陸のわかめ、さんまの缶詰、日本酒などを購入。 こちらはマルシェ、ひまわり坂はピンクのテントでとってもカラフル。 そのひまわり坂ではひまわりの種を植えることが …

東京レインボープライド2014

今年も昨年に引き続き代々木公園で開催された 「東京レインボープライド」2014に行ってきました。 「東京レインボープライド」はLGBTをはじめとする 「セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)のパレード」、ステージ、 ブースを楽しめます。 昨年はパレードに参加しましたが、今年は沿道からパレードを 見せていただきました。 参加するのも楽しいですが、見るのも楽しい。 昨年以上に華やかに、多くの人たちの …

4月は美化推進活動、清掃月間

4月のとある日、恵比寿では一斉清掃活動日がありました。 この日は恵比寿の町会のみなさん、小中学校のPTAのみなさん、 企業のみなさんが集まって各町会や会社の周辺の清掃、 そしてたこ公園の清掃、さらにたこ公園とすぐ横を流れている 渋谷川にこいのぼりを設置をしました。 私はたこ公園の清掃と芝生のお手入れを担当しました。 公園がすっかりきれいになる頃にはこいのぼりが青空に向かって 泳いでいました。 住宅 …

千駄谷幼稚園入園式と「はらじゅく子育て広場」

昨日は区立幼稚園の入園式。 今年は千駄谷幼稚園に行ってきました。 平成23年に「千駄谷幼稚園」と「区立千駄ヶ谷保育園」は幼稚園・保育園の認可を残し渋谷区独自の幼保一元化施設「千駄谷なかよし園」としてスタートしました。 渋谷区のホームページによると0〜2歳児は、保育園児として千駄ヶ谷保育園舎を利用、 3〜5歳児は、千駄ヶ谷小学校に併設の千駄谷幼稚園舎を利用します。 3歳児は保育園児として、4・5歳児 …

消防訓練、おやじの会、渋谷・表参道ウィメンズラン

朝のランニングの時に見つけました。 やっと春らしくなってきました。 年度末でお忙しいここと思います。 議会では今月は予算議会が続きます。 今月も週末はあれこれ行事がありました。 今日の午前中は消防署との消防団の連携訓練。 ロープを使用して結束訓練やスタンドパイプを使用した防水訓練、 梯子の操作の確認等をやりました。 所属の4分団と2,3分団との合同訓練。 恵比寿出張所の署員のみなさんに丁寧に教えて …

お子さま連れも安心のカフェ「まきの木」

雨がシトシトと降っていた2月のちょっぴり寒いある日、 恵比寿南の「まきの木」さんに行って参りました。 「まきの木」の代表は看護師さんで育児アドバイザー、 そしてベビーマッサージ講師でもあり、 ご自身も地域で子育て中の2児のママ。 ご自身の子育ての経験からママたちとコミュニケーションがとれて ランチやお茶もできるようにと、こうした空間を作られたそうです。 ヨガやベビーマッサージのレッスンなどイベント …