「特別定額給付金」申請方法の概要について

(5月9日現在)

渋谷区のHPに「特別定額給付金」の概要がアップされました。
渋谷区では特別定額給付金の申請書は5月下旬から順次郵送予定とのこと。
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/kyufukin/index.html?=news 

5月11日(月)の臨時議会にて新型コロナウイルス感染症対策事業の補正予算の成立前提でのお知らせです。
今後HPの内容は更に詳しくアップデートされることと思いますが、現時点の内容を渋谷区、総務省のHPを確認しながらお伝えします。

今日のブログでは「特別給付金」の申請方法について、マイナンバーカードを使ってオンライン申請をする際のポイント、郵便による申請のポイント、そしてこれを機にマイナンバーカードを作成する際の手続き方法についてご紹介します。

渋谷区ではすでにオンライン申請がスタートしていますが、暗証番号が必要となります。
総務省のHPhttps://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html#qa の「よくある質問・コールセンター」を読むと

問15 オンライン申請は、どのような手続きですか?

・政府が運営するWEBサービスである「マイナポータル」において、特別定額給付金のオンライン申請となります

オンライン申請を行えるのは、4月27日時点において世帯主であった方です。

問16  オンライン申請には、マイナンバーカードが必要ですか?
オンライン申請には、マイナンバーカード(署名用電子証明書が格納されたものに限ります。)が必要となります。

申請の際には、マイナンバーカードの交付時に設定した署名用電子証明書の暗証番号(英数字6文字以上16文字以内)が必要(※)です。
※ 署名用電子証明書については5回連続でパスワードを間違って入力した場合、パスワードロックがかかり、発行を受けた市区町村窓口にてパスワードのロック解除とともに、パスワード初期化申請をし、パスワードの再設定が必要となります。
現在、渋谷区の窓口は大変込み合っています。三密を避けるためにも、パスワードを覚えていない方は、恐れ入りますが郵送でお申込みいただいたほうがよろしいかと思います。

マイナンバーカードの作成は、現在、渋谷区では「申請いただいてから交付通知書を送付するまでに、約1か月程度の期間を要する見込み」とのことです。
特別定額給付金を早く受け取りたい方は郵送の方が早いようです。

「特別定額給付金」のオンライン申請方法に戻ります。

マイナンバーカードの署名用電子証明書を読み込むため、ICカードリーダライタ又はカード情報を読取り可能なスマートフォンが必要です。

対応しているスマートフォンの機種については、下記FAQをご参照ください。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?category_id=3&site_domain=default

オンラインで申請者及び世帯員の情報、振込口座情報の入力と、振込先口座情報の確認書類(※)のアップロードを行い、手続きを行います。
※ 金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写し。

以上がオンライン申請について。

郵送申請方式について
・対象:令和2年4月27日に住民基本台帳に記録されている方
・給付金額:給付対象者1人につき10万円
手続き:申請ができるのは世帯主の人。(同一世帯全員分の申請)
・給付金の申請方法:区から郵送される申請書に記入し、同封の返信用封筒にて返送します
郵送開始日:5月下旬から順次、申請書を郵送予定
受付期限:郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内
・必要書類【郵送申請方式】:
本人確認書類(運転免許証、健康保険証、年金手帳、マイナンバーカード、パスポート、特別永住者証明書、在留カード等の写し)
・振込先口座確認書類(金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写し)

郵送による「特別定額給付金申請書」の見本を総務省のHPhttps://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/apply/post.htmlで確認できます。

*配偶者などからの暴力などを理由に避難している方への支援
世帯主でなくても、同伴者の分を含めて、特別定額給付金の申請を行い、給付金を受け取ることができます。
手続きを行った人とその同伴者分の特別定額給付金は、世帯主(配偶者など)からの申請があっても支給しません。

今お住まいの市区町村の特別定額給付金担当窓口へ配偶者からの暴力を理由に避難している「申出書」を提出してください。
総務省のHPhttps://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/download/から入手できます。

施設入所者への対応、配慮を要する方への周知についての情報がhttps://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/download/ダウンロードできます。

日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、フィリピン語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、タイ語、ネパール語で特別定額給付金のご案内を見ることができます。https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/download/

お問い合わせ
地域振興課 特別定額給付金担当主査
電話:03-3463-1647
応対時間:9時から17時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

お問い合わせ(総務省コールセンター)
総務省 コールセンター
電話:0120-260-020
応対時間:9時から18時30分まで

渋谷区の郵送申請については5月下旬から順次ということになります。
少しお待ちいただくことになり、心苦しいのですがみなさまがスムーズに手続きができますように。

もしこのブログを読んでいる方で、これを機にマイナンバーカードを作成希望の方は現在窓口申請は混んでいるので、下記の方法で申請ください。

・マイナンバーカード作成申請を郵送で行う
個人番号カード交付申請書をダウンロードhttps://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-yubin/し郵送で申請
・マイナンバーカード作成申請をスマートフォンで申請
QRコードを読み取り、申請用WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを登録 https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-smartphone/
・マイナンバーカード作成申請をパソコンで行う
WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを登録https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-pc/・まちなかの証明用写真機からの申請:タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信 (← このやり方は知りませんでした!)
対応しているまちなかの証明写真機
・株式会社DNPフォトイメージングジャパン
https://www.dnpphoto.jp/products/kirei/mynumber/index.html
・日本オート・フォート株式会社
http://www.pmi.co.jp/personal/mynumber/index3.html
・富士フイルム株式会社
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/photoprinting/photo-box
・三吉工業株式会社
http://www.miyoshi-jp.com/
・株式会社プラザクリエイト
https://as.chizumaru.com/plazaidbox/top?account=plazaidbox

今後マイナンバーカードを利用した電子申請が進んで行くことになると思います。
私は暗証番号を覚えていないので、落ち着いたら確認に行き、何かの時にはマイナンバーカードで申請できるようにしておきたいと思っています。