恵比寿、広尾は防災訓練でした

外は雨ですね。
午前、午後と雨が降らなくてよかった…。

本日、10月24日(日)は地域の防災訓練がありました。

午前中は恵比寿地区の16町会が集まって合同防災訓練です。
私は渋谷消防団第4分団からお手伝いでした。

8:30AMくらいには各町会から続々と会場の長谷戸小学校に
集まってきます。

私たち消防団員は消防署員のサポートに入ります。

今年の訓練はは昨年よりさらに充実して、
会場には「起震車」や「スモークハウス」「D級ポンプ」
「応急救護講習」「簡易トイレ」コーナーなどと
分かれており、グループになって実際に体験したり、
使ってみたり、講習をうけます。

d級ポンプ
こちらはD級ポンプです。

本日の私の担当は応急救護。
aed

AEDの使い方などのほか、私は三角巾を使って
止血の方法などを教えるチームのサポートでした。
みなさん熱心に参加してくださいました。
応急救護

三角巾を使っての応急救護は、長細く包帯のようにたたまれた
三角巾を使って、怪我をして出血していると想定された腕に
巻いていき、最後にきゅっと結んで完成、とここまでを
消防署員のみなさんが見せて教えてくださいます。
署員の方はとってもわかりやすい教え方なのですが、
しばらく実際にやっていないと忘れてしまうものです。

最後にきゅっと結ぶ結び方は「本結び」という解く際に
便利な結び方なのですが、それが「固結び」になって
しまいがちなのです。
みなさんに「本結び」のやり方を聞かれるのですが、
うまく教えられなくて、思い出すのにしばらく時間が
かかってしまいました。

さらに広がった三角巾を包帯のように細くたたむのですが、
これもたたみ方を忘れてしまっていて、その場で教えていただき
やっと思い出しました。

これではいざと言うときいけませんねぇ…。

消防団の応急救護の講習会はたまに開催されているのですが
なかなか参加できなかったのですが、今後はがんばって
参加しなきゃ、と反省しました。

お子さんの姿も目立って、多くのみなさんの参加でした。
みなさん、おつかれさまでした。
おつかれさまでした

そして午後は広尾町会自主防災会の防災訓練があり、
こちらは訓練を拝見させていただきました。

広尾町会のみなさんとさらに地元の22人の聖心女子大学の
学生さんたちも参加していて、多くの参加者による
実践的な訓練でした。

地域のみなさんによって避難誘導、応急処置、救護搬送、
D級ポンプを使っての消火活動、チェーンソーを使っての
救出活動、応急処置、担架搬送、報告、という一連の流れを
行いました。
dkyuuponnpu

もちろん、なかなかスムースにいかないところもありますが、
きっと練習などせずにみなさんやってられるのでしょう。
そこがまたリアルで私も勉強になりました。
いざ災害のときはもっと大変でしょうけれど、
それでも一連の流れをみなさんがああして実際に
訓練なさっていれば安心ですね。

広尾救護中
町会のみなさんと大学生がコミュニケーションをとりながら
一緒になって訓練をしていたのもよかったです。

広尾おつかれさまでした

午前、午後の訓練と形式は違いましたが、それぞれ参加なさった
みなさんが地域を自分たちで守る、ということは共通して
伝わってくる良い訓練となりました。

参加者のみなさん、関係者のみなさん、おつかれさまでした。