いつも有難うございます、岡田マリです。
6月2日の渋谷区議会第2回定例会にて2年ぶりの質問に立ったということを前々回のブログでご報告させていただきました。
今日はどのような質問をしたかということについてお伝えします。
2年間分の質問・提案をしたわけですが、今回特に質問に込めたことは
「ちがいを ちからに 変える街。渋谷区」
そして
ダイバーシティ&インクルージョン
でした。
渋谷区のダイバーシティ&インクルージョンというシャンパンタワーがあったとします。
このシャンパンタワーの一番下のグラスまで希望と優しさのシャンパンで満ち溢れるような、寄り添った質問が中心です。
大きく7項目、36の質問をいたしました。
質問の概要をご紹介します。
1.感染症対策について
①緊急事態宣言期間中は飲食店における酒類提供の停止や公共の場での飲酒を制限するルールづくりや条例の策定について
②幼稚園や学校で感染者が出たときの対応及び都のベビーシッター利用料金助成延長の周知について
③ワクチン接種オペレーションの総括と今後の流れについて
④オンライン予約の改善及び柔軟な対応。最新予約情報の公表。二回目の接種予約も同時に行えるように。基礎疾患のあるお子さんと同居のご家族及びエッセンシャルワーカーへの優先接種について
2.「ちがいをちからに変える街。渋谷区」について
①「男女平等及び多様性を推進する社会を推進する条例」改正の方向性について
②包括的に人権に携わる所管設置について。アイリスの名称変更について。
③外部社会資源と連携したDⅤセンターの設置について。
④共生社会教育の観点から渋谷区独自の「性教育メソッド」の提案と「性教育検討委員会」立ち上げについて。
3.子育て支援について
①今年度(令和3年4月1日)の待機児童数と保育の質の確保について。
②医療的ケア児保育で渋谷区子育てネウボラの母子保健システムの積極的な利用と関係者会議の実施について。
③子育てネウボラでの自立支援協議会こども部会など福祉分野との連携について。
4.教育について
①区のインクルーシブ教育について、教育長のビジョンと意気込みについて伺う
②特別支援教育における交流と共同学習の共通ガイドラインの策定について。
③自閉症・情緒障害特別支援学級の新設とオンラインを活用した公設フリースクールの設置について。
④特別支援学級の個別指導計画にはどのような工夫をしているか。
⑤特別支援学級などに区独自の教職員の配置を
⑥今後の教育センターの役割、相談体制について。
⑦けやき教室の拡充及び他の地域への設置について。
⑧区内図書館に様々な障害に対応した「りんごの棚」設置について。
5.福祉について
①移動支援について支援者の確保を大学生や高校生まで広げ、マッチングのためサービス費の増額を。
②今後設置目標となっている児童発達支援センターの位置づけと役割について。
③健康寿命を延ばすために地域の高齢者と顔の見える関係を早い段階から築く地域包括支援センターを目指しては。
④なんでもスマホ相談で高齢者が詐欺被害に遭わないための対策及び身近な区施設でいつでも高齢者が簡単なスマホ相談をできるようにしてみては。
⑤人生の最終段階における意思決定や終活相談、セミナーの開催を。
⑥亡くなった後の事務手続のチェックリストを区ホームページに公開について。
6.心の健康について
①「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの協議会」の進め方について。
②精神障がいに伴う入院患者への保健師の支援状況はどれくらいは。
③保健所で病気や日常生活の悩み相談の対応数と直接出向いて働きかけるアウトリーチの状況は。
④心の健康についての相談窓口PRの現状と課題について。また今後の保健師育成は。
⑤心療内科との連携件数とフォロー体制は。
④自殺対策で、庁内の横断的なサポート体制及び地域の理美容の方に「見守り人」であるゲートキーパー研修を受けていただいては。
⑤NPOと連携し、二十四時間相談可能な窓口を体制を確立しては。
⑤産後鬱対策で医療機関との積極的な連携について。
⑥生きづらさ、望まない孤独を感じる人の相談支援で経験豊富な事業者の力を借りた体制を。
⑦区として障がい者雇用の進め方について
⑧精神疾患の方の就労でデスクワークができる作業所の開設、雇用、自立につながる仕組み作りについて。
7.防災対策について
①「渋谷区避難所運営基本マニュアル」の進捗と避難所運営委員会の設置状況について。
②指定避難所で「渋谷区避難所運営マニュアル」に沿ったシミュレーションを行ってみては。
③大地震が起きたことを想定し、一斉に「自宅で防災キャンプ」を実施しては。
8.地域振興について
①区内全105町会の情報をまとめた独立したホームページの作成について。
②地域の出張所のサポートで町会長の負担軽減について。
9.区民サービスについて
①現在の区ホームページのアクセシビリティ改善の進捗と今後について。
②区ホームページ検索機能に番号検索の導入について。
今回の答弁は良いものもあれば課題を残したものもありました。
少し細かい質問もありましたが、課題意識を持っていたので、あえて代表質問の中で質問として投げかけ、今後改善を目指していきたいと思っています。
今後、どのような思いで質問をしたか、また答弁についてもブログでお伝えしていきたいと思ってます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。