14冊目の「渋谷区ガイド」が完成しました!

今回の「岡田マリ的渋谷区ガイド」のテーマは「数字・お金」
vol14

図書館や資料コーナーに足を運び、色々な「数字」を集めてやっと出来がりました。
区議になる以前に、職場で数字を集めたり追っていた経験が生き、今回は区政について色々と発見があり、興味深かったです。
内容のご紹介

1. 数字で見る渋谷区の今昔

渋谷区の人口を年代別で昭和45年、平成4年、平成28年で比較をしました。
なぜ昭和45年なのかというと、昭和45年に渋谷区は現在の町名となりました。
その町丁目別の人口と世帯数の人口の推移もグラフにしました。
現在渋谷区でも大きな課題となっている待機児童について、渋谷区の出生数、合計特殊出生率の推移を掘り下げながら分析。
小中学校の児童生徒数、学級数の変化を比較、統合した学校のその後についてもご紹介しています。
渋谷区内の飲食店数、美容院数、犯罪、事故件数、火災件数など渋谷区の変化がみえてくるかもしれません。

内容1

2.渋谷区の講演、道路、樹木の管理について、医療施設や病床数について、消費者相談の相談件数について、選挙について渋谷区全体の投票率、18と19歳の投票率などをご紹介しています。

3. 渋谷区の予算のおはなし
予算の使い方を昭和45年度との比較もしました。平成28年度の予算額は昭和45年のなんと15倍(P.25〜27)でした!

内容2

4.税金と社会保険のおはなし
住民税、所得税、固定資産税、たばこ税、酒税など多くの税金がありますが、それらは国、東京都、23区、渋谷区、どこに納めているのか確認の意味も含めてご紹介。
固定資産税、法人住民税、特別土地保有税の行方については「都区財政調整区算定結果」一覧でご紹介。

社会保険については国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療制度について説明させていただいています。

5.「政務活動費」
国、都議会、渋谷区議会の比較をし、「岡田マリ的」に政務活動費の使途についてご紹介。

6. 渋谷区年表
山手線はいつから走っているの?区内の小学校はいつ開校したの?区内で最初の特養施設はいつ建てられたの?など世の中の流れとともに渋谷区の歴史も変わってきているのがわかります。

7.渋谷区の相談窓口一覧
相談窓口の今昔から渋谷区の最新の相談窓口リストも作成しました。

岡田マリ的今後の課題、取り組みたいことも記しました。

こちらがこれまで作成した14冊です。
all 14satu

そして今回使用した資料の一部。
資料

お一人でも多くの方に読んでいただけるとうれしいです。