シルバーウィークの9月19,20日は渋谷今王八幡宮例大祭でした。
そして9月20日は渋谷109前に渋谷周辺の町会から
13基のお神輿と粋な半纏を着こなした担ぎ手が集結します。
この日ばかりは道玄坂も東急本店前も車は通行止めです。
そんな109前はいつもの渋谷の姿とは少し違います。
各地域のお神輿と半纏もとってもステキです。
というわけで、今回のブログはそんなみなさんの粋な半纏姿を紹介
させていただきます。
こちらは丸山町です。


こちらは中央街


こちらは渋谷二丁目。


こちらは鶯谷睦会。


こちらは宮本。


帯もすてきです。
女子の担ぎ手はみなさん本当に粋カッコよかったです!
こちらは百軒店。


今回は後姿の写真だけですが、みなさん本当に生き生きした
いい顔をしてらっしゃいました。
それぞれの半纏に袖を通して、一体となって
お神輿を担ぐのは、なんとも素晴らしい日本の風習だなぁ、
と今回写真を撮らせていただきながらあらためて実感しました。
ご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました!