第87回 子育てトーク 「子どもの未来も、保護者の未来も」パートナーのこんな言動ってふつうなの?〜パートナーとの違和感を抱えているあなたへ〜 開催のご案内

2025年04月04日

「子どもの未来も、保護者の未来も」
 パートナーのこんな言動ってふつうなの?〜パートナーとの違和感を抱えているあなたへ〜


5月10日(土)10:00から幡ヶ谷で子育てトークを開催します。

渋谷区はこれまで子どもの発達支援や不登校支援に力をいれ、充実させてきました。

いろんなテーマで開催してきましたが、子育てトークを通じてのみなさまのお声から議会に提案し、カタチになったものもあります。

次のステージとして、保護者が抱える生きづらさや孤独感に寄り添った子育て支援に取り組んで参ります。
子育て支援とは、保護者に“ゆとり”を届けることではないでしょうか?

子育て中のお母さまへ
「子どもの未来も、保護者の未来も」
 パートナーのこんな言動ってふつうなの?〜パートナーとの違和感を抱えているあなたへ〜

今回の子育てトークでは、
パートナーとの価値観の違い
例:子育ての方向性の違い、しつけの方針(厳しくする?のびのび育てる?)

コミュニケーションのすれ違い
例:話し合いができない(的を得ていない回答が返ってくる、論点がズレている)
 :優先順位が異なる(自分中心で物事を決める)
 :状況を汲み取って行動してくれない(お願いしないとやらないしできない)
 :実は我が子の特性と傾向が似ている?
などについて、一緒に考えていきます。


※本イベントは、特にお母さまが抱えがちな悩みに焦点を当てます。



日時:2025年5月10日(土)10:00~ 11:00 (11:00 - 11:30 フリータイム)
場所:Sea Walk -cafe&studio-(幡ヶ谷)

Sea Walk -cafe&studio-(幡ヶ谷)外観

渋谷区西原2-35-1 ブランエール代々幡 101
幡ヶ谷駅南口、徒歩5分 緑道沿いのコーヒーとスイーツがおいしいカフェのスタジオで開催します。



参加費:無料
1階コーヒースタンドのコーヒー等ドリンクを実費でお買い求めください。

子育てトークお申し込み

ゲストにASD・HSP当事者カウンセラーの水沢ありささんをお迎えします(プロフィール下記参照)。

これまでも水沢さんありささんは子育てトークのゲストとして登場、様々なヒントを伝えてくださいました。
参加者からは 「子どもへの接し方を変えたら、関係がよくなりました。」「子どもが落ち着きました」など親御さんから大変喜ばれました。

今回も参加者のみなさんの心に少しでも余裕が生まれるような、そんな時間になりますように。

お気軽にご参加ください。

〇お申込みはこちらから〇
子育てトークお申し込み
*会場の関係で特に託児は設けておりませんが、お子様と一緒にご参加を希望される方はメールフォームの「連絡事項(当日特にお聞きになりたいことなど)」にその旨ご記入ください。
講演者プロフィール
水沢 ありさ Arisa Mizusawa

国立音楽大学 教育学科卒業
ミテマナMITEMANA代表
発達障害・HSP専門カウンセラー 星みつる式・顧問カウンセラー こどもリビング・顧問カウンセラー 自身が、愛着障害 / 発達障害 / HSPの当事者であり、これまで8,000件以上の臨床経験を持つ。
自身の経験を基にした独自の心理療法は、他では得られない「満足感と納得感」が得られると口コミが広がり、親御さんから高い評価を得ています。 水沢式カウンセリングは、こどものサポートだけでなく、親御さんのメンタルケアも重視した総合的なカウンセリングであることが特徴です。



お申込みいただきますと メールアドレスforza@okadamari.comから返信させていただきます。
迷惑メールに振り分けられることもあるようですのでご確認いただきますようお願いいたします。
万が一、返信メールが届かない場合は大変お手数ですが、 ご意見・お問合せページ からご連絡ください。