第81回子育てトーク@オンライン「発達障がい」をテーマに開催しました

2022年07月27日

今回は「発達障がい」をテーマにオンラインで子育てトークを開催しました。
 
前半は渋谷区の事業や支援についてのお話をしました。
 
渋谷区が行っている支援は主に
 
保健所による保健師相談、子ども発達相談センター、
ネウボラ、就学相談、特別支援教室、特別支援学級、教育センター、
渋谷区リソースセンターについてみなさんにお話しました。
 
そしてゲストの「のんのん先生」には
・発達障がいのあるお子さんの高校選び
・高校生になってからの新たな課題
・子どもとの関わり方についてお話いただきました。
 
目から鱗がボロボロ落ちました。
 
 
印相に残ったお話は
 
最近先生になった人たちは支援教育、発達障がいについてもしっかり学んでいるそうです。
年代によっては大学で学んでいない先生もいます。
研修等でしっかり学んでいただけるとよいのですが、学校全体で理解が進んでいるという学校もあります。
 
高校選びのポイント!
・体験入学、学校説明会に参加することがおススメ
・個別支援計画を作成した際、どのように対応するか質問してみる
・お子さんも学校の雰囲気を知ることはとても大切!
 
お子さんの得手不得手を把握することは進路を選ぶ際にとても参考になるそうです。
 
 
私は進路先としてぼんやりと都立高校、私立高校くらいしか頭に浮かばなかったのですが
・公立高校
・チャレンジスクール
・エンカレッジスクール
・専門高校(商業、福祉、動物系など)
など選択肢があるんですね。
 
専門学校はその専門性を学ぶので、その子の得意なことが学べる場です。
例えば
パソコンの得意な子は専門学校に行き、その後それを生かして就職という選択肢もあり、
数字が好きな子は商業系
おじいちゃんやおばあちゃん子は福祉が合うかもしれない
動物好きは動物系の専門学校
など。
 
サポート校に通う場合は高校卒業の資格がとれないので通信制高校にも行きながらこうしたサポート校に通っている子もいるそうです。
 
好きな科目をとる単位制の高校もあるそうです。
 
また大学受験には総合選択別型入試(AO入試)もあり、選択肢が広がっているのはうれしいですね。
 
またのんのん先生から学校で作成する個別支援計画の活用の仕方についても教えていただきました。
 
お子さんが困っている場合は発達障がい診断をなるべく早く受けることがおススメだそうです。
 
さらにSST(ソーシャルスキルトレーニング)やペアレントトレーニングを受けて、その子にとって適切な過ごし方、対応の仕方を知ることが大切!
 
その内容を学校に伝えてオリジナルの手引きを作ってほしいとのこと!
 
医療(小児科、児童精神科)や福祉(児童発達支援事業所、放課後等デイサービス)における対応の仕方など情報を共有するとよい。
 
特性:困りごとの対応方法を集めること
何が好き?何が得意?何に興味があるの?
これを知るのはとても重要!
 
不登校や発達障がいはその子のせいではありません!
個別の教育支援計画を参考に勉強をサポートしていくこと、そこに集中することが大切だそうです。
それには親子の関係がとにかく大事!
とのこと。
 
本当に目から鱗がボロボロ落ちたお話でした。
 
参加者みなさまからも勇気をもらいました!というお声もいただいています。
のんのん先生のお話は再度企画する予定です。
 
参加者のみなさまからいただいた貴重なご意見
★個別の支援計画を親が見せてもらうことがなかった
★就学相談を受けて入学したのに、小学校の先生が発達障がいについてほとんど知らなかった。
★学校の先生、スクールカウンセラー、特別支援コーディネーターなど支援者に更なる学びが求められる
★個別支援計画をその子が関わっている民間の事業所などとも連携して支えられるとよいと思う
★担任、特別支援教室の先生、。放課後等デイサービス、教育センター、福祉事業所などなど、毎回同じ説明をしなければならず、こうした情報を共有できるシステムがあるとよい。
 
いただいたご意見が少しでも解決につながるよう今後も議会で提案してまいります。
 
 
今後も引き続きこのテーマに取り組んでいきます。
 
 
ご参加くださったみなさま、のんのん先生
ありがとうございました!
 
 

テーマは「発達障がい」についてお話します。

日時:8/24(水) 20:30~
お申込み締切:8/22(月)

20:30~ 岡田マリの渋谷区の発達障がい児への支援についてのお話
21:00~  のんのん先生に聞く発達障がいのある子の高校選び

場所:zoom(ニックネーム参加、耳だけ参加も可)
お申込みをいただきましたらメールにてZOOM詳細を開催2日前にメールでお送りいたします。

定員:10名



そこで前半は渋谷区の発達障がいのあるお子さんへのサポートについて岡田マリがお話いたします。
みなさまのご意見・ご要望もぜひお聞かせください。
後半は「子どもの悩みは高校受験です」というお声をいただいたのを受け「のんのん先生」をゲストに発達障がいのあるお子さんの高校選び、高校生になってからの新たな課題、子どもとの関わり方などについて伺います。
のんのん先生プロフィール 高校教師、不登校専門家。 高校現場32年、担任、保健室、また特別支援教育コーディネーターとして不登校、発達障害やメンタル不全の生徒たちと長年係わる。 今年の3月に退職し、子どもが楽しく学べる高校を作るために現在活動中。
こちらもぜひ参考にしてください。
のんのん先生のブログ:「合格が決まったら入学式までにやって欲しいこと」
まさに高校受験のタイミング!という方、高校受験はまだ少し先だけど、高校生になった時の話を今のうちに聞いてみたい!という方もぜひお気軽にご参加ください。

当日のんのん先生に聞いてみたいことがありましたら事前にご質問を承ります。